あっっっつ〜!毎日暑くないですか?前回いよいよ梅雨・・・って書いたんですけど、まだ梅雨入りしないですね。もしかして今年は梅雨入りせんとかな?洗濯物は乾くけど、田んぼが心配・・・。やっぱり恵の雨は降って頂きたいですね。
ステキな親子
さて、今日は初めにステキな親子のお話をさせてもらおうと思います。
お母さんのことを仮に親分さん(笑)と呼ばせていただきますが、その親分さんのお子さんのあ
りのままを受け入れてある姿に私は初めてお会いした時から本当に感動しました。
というのも、子のありのままを受け入れる、と言うことを人の迷惑になっても子のワガママを放任する事と勘違いしてある方がいらっしゃるんですよね。怒り方が分からないのかもしれないけど。
でもその親分さん親子は、全然そんな所がなくて、かと言って人前で叱り飛ばしている訳でもないんですけど、親分さんとお子さんが親子の絆というか太い信頼関係で結ばれていて、親分さんの側はお子さんの心からの安全地帯であることが、はたから見てわかるのです。親との絆が太い分お子さんも自分の安全地帯をしっかりと見極めてあるし、その関係性が素晴らしいと思いました。
子育てにおいて“みんなと違う”ということに過剰に反応してしまう私と違って親分さんはいつでもお子さんの想いを尊重し、付かず離れずの距離で伴走し必要に応じて伴奏してあるように思います。
じゃあ親分さんは優しいだけの人なのか?というとそれも違います。
それを強く感じたのはお子さんのことを「兎に角この子を守らなくてはと思った」と言われた時や「私はこれをやりたいと思ったから、もう無理だと思うまでやりたい」「貴女は間違っていないんだから、私は全力で応援するから」と言われた時でした。
ブレない真の強さがあってこその包容力と優しさなんだなぁと勉強になりました。
自分のありのままを受け入れる
ここまで、子どもはもちろん、周りの人のことも真摯に向き合って受け止めてくださる親分さんのお話を書きました。それで、というのもなんですが実は私、今休職しているのです。
先月にちょっと色々あってから段々と心が風邪をひき始めて、最初は葛根湯で治るだろう(笑)と思っていたのですがいよいよ治らなくなってしまいました。
家にいるとどうしても塞ぎ込んでしまい、出勤しないことがかえって気を滅いらせているように感じました。自分は今後どうなってしまうのかな…。自分の人生を誰かのせいにして生きていくなんて絶対したくないな…と思いつつも頭の中はこれまでの事が本当に色々と浮かんでは落ち込み、また思い出しては沈んでの繰り返しの日々でした。
そんな時、以前お誘いを受けた寺ヨガ(ルーシーダットン)を思い出し、今日参加してきたんです。
独身時代にジムで何度かかじっただけのヨガで、ほぼ初めての体験。
しかもお寺というちょっと独特な雰囲気の中でのヨガでしたが、直ぐにその空気にも慣れいつの間にか額に汗が滲んでいました。
気持ちよく汗を流して、カラダとココロの換気をした後、ヨガイントラの平田由希恵さんが「思ったより元気そうで良かった!」と声をかけてくれました。
参加の連絡をした時に、ちょっと元気ない事を伝えてはいたもののこんな風に気遣ってもらえた事がとても嬉しかったです。更に、由希恵さんが言うようにそう言えば何となく来る前と終わってからは気持ちが違ったんですよね。由希恵さん曰く「理由はいろいろあるだろうけど、ルーシーダットンの最中はそっちに一旦神経が集中して頭の中が空っぽの状態で自分のカラダやココロと向き合うからじゃないかな」とのこと。
その事について帰りの車の中で、ぼんやり(と言ってもちゃんと運転に集中はしていますよ(笑))考えました。
休職するときは自分はまだまだ全然働けるし、休む必要なんてないって思っていたんです。それに、休みだしたらドンドン辛くなってきて、ほーら、休んだ方が暇で辛いじゃないって思いました。
でも実はそれって休んだから辛いんじゃなくて今までずっとずっと全速力で走り続けて(その割に体重は増える一方でw)きたから、自分自身の弱さを見ないように気づかないようにしたツケが出てきているんじゃないかな…ってやっと気付いたんです。
本当の自分を受け入れないままに人の評価を一番気にしていたんだと思います。
皆さんは周りの大切な人のことをありのまま受け入れる事が出来ますか・・・?自分の弱さや自分に都合の悪い事も全部含めて自分自身のありのままの姿が好きですか?
エルサは出来たんですよ。自分のありのままを見せる事が。
私には出来るかな…。心の風邪が今より少し良くなってきたらお城でも建てようと思います。
何も怖くなくて、少しも暑さ寒さを感じなくなったら上出来と思うようにします(笑)
つまらない仕事なんか今すぐ辞めろ!楽しいことだけやれ!
堀江貴●さんの名言ですが、私が休職してスグの、もがいている時に出会った文言でもあります。
改めて考えても、私の仕事はつまらなくもないし、プライベートでやっている事も嫌いじゃない。誰からも強要もされてないし、それこそやりたいからやっている。それだけなんですよね。
ただそのペース配分というか自分のキャパシティに問題があったり自信の無さその他メンタルが成長しきれていないのが問題な訳で。だから、ずっと否定される中にいる事が本当に辛くて悲しかっただけで嫌いじゃないんです。
もし今日が、人生最後の日で明日まで生きる事ができないとしても子どもと一緒に今の活動に参加し、夜ご飯は丸幸ラーメンかスシローで美味い寿司を腹一杯食べて太ったまま終えたいと思います!!
いつもの様にまとまらない記事となりましたが、(笑)
休職して自分を見つめ直した結果、見つけた自分の姿はこれでした。受け入れられるようにのんびり過ごしたいと思います。
脂肪と共に、疲れが溜まった 権藤でした!終わり。
今日ご紹介しました、寺ヨガの次回のご案内です。
日時:7月6日(土)午前8時半〜
場所:福岡県久留米市宮ノ陣町1252
頭の休息処 坊の極み
講師:平田 由希恵 氏(タイ式リラクゼーションサロン タンタワン)
参加費:¥1,300
持ってくるもの:お水・タオル・ヨガマット(なければ座布団、バスタオルでも。座布団は貸出)
↓お申込み・お問い合わせ↓
E-mail:nobu0114.indian10@gmail.com
TEL:050-7109-3574(淨秀寺 佐々木さんまで)
坊の極みさんが、詳し〜く分かりやす〜く書いてあるブログを発見しましたのでそちらを載せますね♥
0コメント