平成30年度鳥栖市市民活動支援補助事業実績報告会

何か凄い難し〜いタイトルになりました。
昨年、ご存知の方も多いかと思いますが私たちすまいるfamは鳥栖市からの認定を受け、鳥栖市との協働により事業を行いました。

その報告会が、去る11日土曜日にフレスポ鳥栖にて行われました。

当日、私とメンバーの〇ちゃん2人で出席しました。

なかなか練習する時間が取れず、正直に言うと全く連絡出来ずじまいで本番でした( ˊᵕˋ ;)

(あ、それは言い訳でギリギリにならないと出来ない性格なんです…(;∀;))

私の発表は4番目だったのですが、ドキドキが止まらなくて本当に落ち着きませんでした。

「すまいるfamです。よろしくお願いしますっ」

取り敢えず、プレゼンには慣れてないし当たって砕けるしかないので(笑)
挨拶だけはしっかりしよう!と思って


こんにちはっっっ


から始めました。一言目に大きな声でスタートすると結構緊張が緩んだりするんですよね。
で、今回は「よろしくお願いしますっ」と言った瞬間に拍手をしてくださった方が数名いらっしゃったんです。

心臓が出てきそうなくらい、緊張していたので、この拍手がものすごぉぉぉく私にとってのエールでした。
なんの打ち合わせも無しに、次は私たちの番!って時になって〇ちゃんに「ねーねー、スライドば変えて貰っていい?」ってお願いしたにも関わらず「良いですよ〜」と快く引き受けてくれました。
(因みに、〇ちゃん1度もスライド見せたこと無かったのに完璧なタイミングで送ってくれたんですよ。流石ですっっ)


どうにかこうにか報告も終わったところで、色んな方からのご助言を頂きました。
予想に反して、好評をいただいて大変嬉しくおもいました。

これまで沢山の困難に遭遇し、その度に自他を責め、一体誰のなんの為に活動しているのか分からなくなる事も多く
こんな活動しなければ、嫌な思いも子どもに「ちょっと待っててね」なんて言わなくて済んだのに…。

そう思った事もありました。

でも、今回こうやって事業内容をまとめる機会があり、改めて振り返ると何人もの方々のご協力と沢山の方の「ありがとう」と「笑顔」がそこにはあったなぁ…としみじみ感じました。

自己犠牲の上に成り立っていると思っていたのに、自分自身がいつの間にか多くの方々に助けられ笑顔にして頂いてました。

私の方こそ、本当にありがたいことだと思います。

認定事業から始まったすまいるfamの活動で、右往左往したにも関わらずついてきて一緒に頑張ってくれたメンバーには感謝の気持ちでいっぱいです。

そして悩んだ時、涙した時、いつも側で支えてくれた「私たちおばちゃんやけど聞くよ〜」と言ってくださった方、一緒に涙を流してくれた方、黙ってうなずいてくれた友、更に忘れてはいけない 家族、本当にありがとうございました。

これからは認定事業と言う形ではなく、私たちが私たちらしくイキイキと活動出来るようにシフトチェンジしていく予定です。

皆さん本当にありがとうございました。

そして、これからもどうぞよろしくお願いします!


すまいるfam

笑顔の笑顔による笑顔のための活動! あなたの笑顔は家族を笑顔にします。 家族の笑顔はあなたを笑顔にします。 一人ではできなくても二人なら、 みんなとなら出来るかもしれません。 繋がることから始めませんか? 「あなたをひとりぼっちにはしたくない・・・」 その思いで活動しています

0コメント

  • 1000 / 1000