こんにちは。
ママライターのりんごです。
私はよく色んな子育て支援センターに遊びに行かせてもらってます。
出産する前は地域に子育て支援センターがあることすら知りませんでした。
振り返れば産後2ヶ月、子どもが可愛い気持ちはあっても、一緒にずっと家にいる閉塞感を感じてました。
まだ話せないし、毎日同じことの繰り返しで、時間が経つのがとてつもなく長かったです。
色んな育児の不安もあってもう限界と思い、子育て支援センターで泣きながら話を聞いてもらいました。
家族以外の人に泣きながら話すなんて今思い出しても恥ずかしいですが、とても救われました。
今でも感謝しています。
それから色んな子育て支援センターにおじゃまするようになりました。
先日、ふたばルームさんにポスターを掲示させてもらいました。
(写真の顔は修正かけてます)
ふたばルームさんはこじんまりとしてますが、その分先生やお母さん達の距離が近くて明るい所だと個人的には思います。
産後すぐは子育ての不安も多かった私ですが、落ち着いてくると、子どもの話ばかりするのに少し飽きてた自分がいました。
それより最近見た面白いテレビとか、美味しいお店の話とか、何気ない日常の話ができるのがとても嬉しい自分に気づきました。
そっか、私はお母さんじゃない私自身が楽しい時間が過ごしたいんだと改めて気づかされました。
支援センターに行ってそんな時間が過ごせるとすごく気分転換になって今日行ってよかったなぁと思えます。
ふたばルームの先生は気配り上手、雑談上手の素敵な方です。
もちろん子どもが楽しく遊ぶだけで充分なんですが、子どもが遊ぶのを見ながら「お母さんじゃない時間」を過ごせる嬉しい時間をたくさんもらっています。
0コメント